技能実習移行対象職種の追加について
技能実習移行対象職種の追加について 2023年10月31日付けで、下記の技能実習移行対象職種・作業が追加されました。 追加職種① 職種名:金属熱処理業 作業名:全体熱処理作業、表面熱処理(浸炭・浸炭窒化・窒化)作業、部分熱処理(高周波熱処理・炎熱処理)作業 追加職種② 職種名:木材加工 作業名:機械製材作業 ※作業内容については下記の参考URL(厚生労働省HP)より確認いただけます。 [...]
技能実習移行対象職種の追加について 2023年10月31日付けで、下記の技能実習移行対象職種・作業が追加されました。 追加職種① 職種名:金属熱処理業 作業名:全体熱処理作業、表面熱処理(浸炭・浸炭窒化・窒化)作業、部分熱処理(高周波熱処理・炎熱処理)作業 追加職種② 職種名:木材加工 作業名:機械製材作業 ※作業内容については下記の参考URL(厚生労働省HP)より確認いただけます。 [...]
技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第13回)の開催について 2023年10月27日、「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第13回)」が開催されました。 今回の有識者会議では、第12回有識者会議で公表された、最終報告書(たたき台)(提言部分等)について議事が進められ、その内容の修正が行われております。 配付資料が出入国在留管理庁のホームページで公開されておりますので、詳細は以下のリンク先からご覧ください。 技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第13回)(出入国在留管理庁ホームページ) https://www.moj.go.jp/isa/policies/policies/03_00004.html ※過去の技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議の開催について https://www.moj.go.jp/isa/policies/policies/03_00033.html ~技能実習生や特定技能外国人と日本をつなぐ架け橋~ [...]
技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第12回)の開催について 2023年10月18日、技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第12回)が開催されました。 今回の有識者会議では、今秋、関係閣僚会議に提出されることとなる、最終報告書のたたき台について議論されており、資料として公表されております。 配付資料が出入国在留管理庁のホームページで公開されておりますので、詳細は以下のリンク先からご覧ください。 技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第12回)(出入国在留管理庁ホームページ) https://www.moj.go.jp/isa/policies/policies/03_00001.html 最終報告書(たたき台)概要 https://www.moj.go.jp/isa/content/001404164.pdf 現行制度と新制度のイメージ図 https://www.moj.go.jp/isa/content/001404167.pdf [...]
技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第11回)の開催について 「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第11回)」が10月4日に開催されました。 今回の有識者会議では、関係各所及び特定技能外国人へのヒアリングの結果概要や、最終報告書の取りまとめに向けた論点1~9全般についての委員の意見等の資料に沿って、議事が進められました。 配付資料が出入国在留管理庁のホームページで公開されておりますので、詳細は以下のリンク先からご覧ください。 技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第11回)(出入国在留管理庁ホームページ) https://www.moj.go.jp/isa/policies/policies/03_00074.html ※過去の技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議の開催について https://www.moj.go.jp/isa/policies/policies/03_00033.html ~技能実習生や特定技能外国人と日本をつなぐ架け橋~ [...]
夏季休業のお知らせ 誠に恐縮ながら、互敬クラウド協同組合では下記の期間は夏季休業とさせていただきます。 【休業期間】 2023年8月11日(金)~8月16日(水) 2023年8月17日(木)より営業を再開いたします。 夏季休業中のお問い合わせにつきましては、休業期間後の回答とさせていただきます。 ご不便をおかけしますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願い致します。 ~技能実習生や特定技能外国人と日本をつなぐ架け橋~ 互敬クラウド協同組合 住所:群馬県高崎市緑町一丁目8-4armonia1F / TEL:027-381-8291
技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第10回)の開催について 「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第10回)」が7月31日に開催されました。 今回の有識者会議では最終報告書の取りまとめに向けた論点1~9のうち、主に論点5から9まで議論等が行われました。 また、論点1~4についても追加資料が公表されています。 最終報告書の取りまとめに向けた論点は下記のとおりとなります。 1 新たな制度及び特定技能制度の位置付けと両制度の関係性等【総論】 2 人材育成機能や職種・分野等の在り方 3 [...]
技能実習移行対象職種の追加について 2023年7月24日付けで、下記の技能実習移行対象職種・作業が追加されました。 職種:アルミニウム圧延・押出製品製造 作業:引抜加工作業 仕上げ作業 作業内容については下記の参考URL(厚生労働省HP)からご確認いただけます。 引抜加工作業 https://www.mhlw.go.jp/content/11800000/001124292.pdf 仕上げ作業 https://www.mhlw.go.jp/content/11800000/001124294.pdf 7月24日時点での移行対象職種・作業は88職種161作業となります。 受入れ可能な職種・作業一覧については下記のURLをご参考ください。 [...]
技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第9回)の開催について 「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第9回)」が6月30日に開催されました。 今回の有識者会議では最終報告書の取りまとめに向けた論点について議論等が行われました。 最終報告書の取りまとめに向けた論点 1 新たな制度及び特定技能制度の位置付けと両制度の関係性等【総論】 2 人材育成機能や職種・分野等の在り方 3 受入れ見込数の設定等の在り方 [...]
技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第8回)の開催について 技能実習制度と特定技能制度の一本化などをテーマに毎月開催され進められている「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第8回)」が6月14日に開催されました。 特定技能2号の対象分野追加についての報告や外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策についての報告などが行なわれました。 異次元の少子化対策は重要ですが、結果が出るまで数十年かかると思います。 その間、外国人の活躍無くして日本経済はなりたたないので、日本人も外国人も共にハッピーになる制度改正を期待します。 配付資料が出入国在留管理庁のホームページで公開されておりますので、詳細は以下のリンク先からご覧ください。 技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第8回)(出入国在留管理庁ホームページ) https://www.moj.go.jp/isa/policies/policies/03_00069.html ※過去の技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議の開催について https://www.moj.go.jp/isa/policies/policies/03_00033.html [...]
技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第7回)の開催について 技能実習制度と特定技能制度の一本化などをテーマに毎月開催され進められている「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第7回)」が4月28日に開催されました。 今回の有識者会議にて、「外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議」に提出する中間報告書が決定されました。今後、秋までの動向に注目していきたいと思います。 配付資料が出入国在留管理庁のホームページで公開されておりますので、詳細は以下のリンク先からご覧ください。 技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第7回)(出入国在留管理庁ホームページ) https://www.moj.go.jp/isa/policies/policies/03_00066.html ※過去の技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議の開催について https://www.moj.go.jp/isa/policies/policies/03_00033.html