GOKEICLOUD通信 を更新しました
GOKEICLOUD通信 を更新しました GOKEICLOUD通信 Vol.10 2025年10月号 →こちらをクリック ネパール最大のお祭り「ダサイン」 日本のお菓子を食べ比べ!! 特定技能制度ワンポイント解説 特定技能1 号 通算在留期間について [...]
GOKEICLOUD通信 を更新しました GOKEICLOUD通信 Vol.10 2025年10月号 →こちらをクリック ネパール最大のお祭り「ダサイン」 日本のお菓子を食べ比べ!! 特定技能制度ワンポイント解説 特定技能1 号 通算在留期間について [...]
たかさき産業祭2025に出展します 互敬クラウド協同組合は、2025年11月15日(土)~16日(日)に開催される『たかさき産業祭2025』に出展いたします。 たかさき産業祭2025 日程 2025/11/15(土)・16(日) 時間 10:00~17:00 ※16日は16:00まで 会場 高崎問屋街センター展示ホール〈ビッグキューブ〉 住所 〒370-0006 群馬県高崎市問屋町2-7 入場無料 概要はこちら [...]
育成就労法の施行日が決定しました 2025年10月1日、「出入国管理及び難民認定法及び外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」が公布され、育成就労法の施行日(育成就労制度の開始日)は、2027年4月1日となることが決定しました。 政令は官報にて確認いただけます。 https://www.kanpo.go.jp/20251001/20251001g00220/20251001g002200004f.html(官報) ~技能実習生や特定技能外国人と日本をつなぐ架け橋~ 互敬クラウド協同組合 [...]
「第7回特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議」が開催されました 2025年9月17日、「第7回特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議」が開催されました。 第7回有識者会議では、特定技能制度および育成就労制度の各分野ごとの上乗せ基準、育成就労制度の本人意向による転籍制限等について議論が進められました。 資料等は下記のリンクより閲覧可能です。 https://www.moj.go.jp/isa/03_00150.html(出入国在留管理庁) <ポイント> 〇 各分野の上乗せ基準が示されました。例えば、受入れ人数の上限については介護分野、建設分野、漁業分野、林業分野でそれぞれ上限が定められます。 〇 育成就労制度の転籍制限について原則1年の制限期間となりますが、介護分野、工業製品製造業分野、建設分野、造船・舶用工業分野、自動車整備分野、飲食料品製造業分野、外食業分野、資源循環分野の8分野については、2年の転職制限期間が設けられます。 なお、上記の8分野においては転籍制限期間を1年~2年の間で、育成就労実施者(受入れ企業)の判断で定めることができますが、1年を超える転籍制限を定めた場合、就労開始した1年経過時に、転籍の制限を理由とした昇給や待遇の向上を図ることが求められます。 [...]
2025年夏季休業のお知らせ 誠に恐縮ながら、互敬クラウド協同組合では下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 【休業期間】 2025年8月9日(土)~8月17日(日) 休業期間中は、各種お問い合わせへの対応・業務をお休みさせていただきます。 なお、8月18日(月)より通常営業を再開いたします。 ご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願い致します。 ~技能実習生や特定技能外国人と日本をつなぐ架け橋~ 互敬クラウド協同組合 [...]
GOKEICLOUD通信 を更新しました GOKEICLOUD通信 Vol.7 2025年7月号 →こちらをクリック 短冊に願いを 背筋ひんやり!ベトナム・ネパール・インドネシアの怪談 技能実習生にアンケート!! JAIMへの入会が必須となりました 特定技能制度ワンポイント解説 (地方配慮施策について) [...]
特定技能2号移行のための「特定活動」が新設されました 「特定技能2号」の在留資格に変更を希望される方で、在留期間の満了日までに申請に必要な書類を揃えることができないなど、移行のための準備に時間を要する場合には、「特定技能2号」で就労を予定している受入れ機関で就労しながら移行のための準備を行うことができるよう「特定活動(6月・就労可)」への在留資格変更許可申請を行うことができることとなりました。 ≪要件≫ ・申請人の在留期間の満了日までに「特定技能2号」への在留資格変更許可申請を行うことが困難である合理的な理由があること ・申請に係る受入れ機関において特定技能外国人として在留資格「特定技能2号」に該当する業務に従事するために同在留資格への在留資格変更許可申請を予定していること ・申請人が申請に係る受入れ機関との契約に基づいて在留資格「特定技能2号」で従事する予定の業務と同様の業務に従事すること ・申請人が2号特定技能外国人として就労する場合に支払われる予定の報酬と同額であり、かつ、日本人が従事する場合と同等額以上の報酬を受けること ・申請人が2号特定技能外国人として業務に従事するために必要な技能試験及び日本語能力試験に合格し、かつ、必要な実務要件を満たしていること ・申請に係る受入れ機関が、申請人を適正に受け入れることが見込まれること ※技能試験や日本語能力試験に合格されていない方は、本要件に適合しません [...]
【特定技能】工業製品製造業分野の新団体(JAIM)の発足について 2025年6月25日、特定技能制度の工業製品製造業分野において、特定技能外国人の適正かつ円滑な受入れ推進を担う特定技能外国人受入事業実施法人として「一般社団法人工業製品製造技能人材機構(略称「JAIM」)」が発足し、ホームページが公開されました。 https://www.jaim-skill.or.jp/ (JAIM) ※特定技能外国人を雇う事業所は、JAIMに賛助会員として入会することが必要となり、2025年7月1日より入会手続きが開始されます。 ※すでに協議会入会済みの事業所も、改めてJAIMへの入会が必要となります。 (協議会入会済みの事業所は、2025年7月1日~22日の間の手続きを求められることが示されています。) 具体的な手続きについては、JAIMホームページをご確認ください。 [...]
「特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議」第4回が開催されました 2025年6月11日、「特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議」第4回が開催されました。 第4回会議では、特定技能制度および育成就労制度において新たに追加される3分野(「リネンサプライ分野」「物流倉庫分野」「資源循環分野」)の詳細、既存の分野のなかで新たに追加される業務区分等の詳細、バス、タクシー運転者(自動車運送業分野)の日本語能力要件の見直し案などが議論されました。 資料等は下記のリンクより閲覧可能です。 https://www.moj.go.jp/isa/03_00143.html(出入国在留管理庁) <ポイント> 〇 追加3分野「リネンサプライ分野」「物流倉庫分野」「資源循環分野」について、業務内容や受入れ可能な事業所の要件が示されました。 〇 工業製品製造業分野において新たに追加される予定の8業務区分(電線・ケーブル製造、プレハブ住宅製品製造、家具製造、定形耐火物製造、不定形耐火物製造、生コンクリート製造、ゴム製品製造、かばん製造)の業務内容、既存の業務区分に追加される予定の業務および追加で受け入れ可能となる産業分類が示されました。 〇 鉄道分野において新たに追加される予定の業務区分(駅・車両清掃)や自動車整備分野、飲食料品製造業分野の既存の業務区分の切り分けについての詳細が示されました。 [...]
「特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議」第3回が開催されました 2025年5月20日、「特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議」第3回が開催されました。 今後、2025年12月の分野別運用方針の決定に向けて、有識者会議において受入れ対象分野、上乗せ要件、分野ごとの転籍制限期間・待遇向上策、受入れ見込数等について議論が進められる予定です。 資料等は下記のリンクより閲覧可能です。 https://www.moj.go.jp/isa/03_00134.html(出入国在留管理庁) <ポイント> 〇 特定技能制度に新たに「リネンサプライ分野」「物流倉庫分野」「資源循環分野」の3分野が追加され、全19分野とすることが検討されています。 〇 このうち育成就労制度の対象分野は、「自動車運送業分野」「航空分野」を除く全17分野とすることで検討されています。 〇「工業製品製造業分野」「鉄道分野」「航空分野」「飲食料品製造業分野」については、新たな業務区分等の追加が検討されています。 [...]