「特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議」第4回が開催されました
2025年6月11日、「特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議」第4回が開催されました。
第4回会議では、特定技能制度および育成就労制度において新たに追加される3分野(「リネンサプライ分野」「物流倉庫分野」「資源循環分野」)の詳細、既存の分野のなかで新たに追加される業務区分等の詳細、バス、タクシー運転者(自動車運送業分野)の日本語能力要件の見直し案などが議論されました。
資料等は下記のリンクより閲覧可能です。
https://www.moj.go.jp/isa/03_00143.html(出入国在留管理庁)
<ポイント>
〇 追加3分野「リネンサプライ分野」「物流倉庫分野」「資源循環分野」について、業務内容や受入れ可能な事業所の要件が示されました。
〇 工業製品製造業分野において新たに追加される予定の8業務区分(電線・ケーブル製造、プレハブ住宅製品製造、家具製造、定形耐火物製造、不定形耐火物製造、生コンクリート製造、ゴム製品製造、かばん製造)の業務内容、既存の業務区分に追加される予定の業務および追加で受け入れ可能となる産業分類が示されました。
〇 鉄道分野において新たに追加される予定の業務区分(駅・車両清掃)や自動車整備分野、飲食料品製造業分野の既存の業務区分の切り分けについての詳細が示されました。
〇 バス、タクシー運転者の現行の日本語能力要件はJLPT N3ですが、日本語サポーターを配置することでN4合格も認めることとする案が示されました(離島・半島のバスについては、N4での単独乗務可)。
~技能実習生や特定技能外国人と日本をつなぐ架け橋~
互敬クラウド協同組合
住所:群馬県高崎市緑町一丁目8-4armonia1F / TEL:027-381-8291