技術・技能の国際貢献 外国人技能実習生共同受入事業
06/26 2025

【特定技能】工業製品製造業分野の新団体(JAIM)の発足について

2025-06-26T17:32:08+09:00

【特定技能】工業製品製造業分野の新団体(JAIM)の発足について 2025年6月25日、特定技能制度の工業製品製造業分野において、特定技能外国人の適正かつ円滑な受入れ推進を担う特定技能外国人受入事業実施法人として「一般社団法人工業製品製造技能人材機構(略称「JAIM」)」が発足し、ホームページが公開されました。 https://www.jaim-skill.or.jp/ (JAIM) ※特定技能外国人を雇う事業所は、JAIMに賛助会員として入会することが必要となり、2025年7月1日より入会手続きが開始されます。 ※すでに協議会入会済みの事業所も、改めてJAIMへの入会が必要となります。 (協議会入会済みの事業所は、2025年7月1日~22日の間の手続きを求められることが示されています。) 具体的な手続きについては、JAIMホームページをご確認ください。     [...]

【特定技能】工業製品製造業分野の新団体(JAIM)の発足について2025-06-26T17:32:08+09:00
06/26 2025

GOKEICLOUD通信 を更新しました

2025-06-25T17:39:24+09:00

GOKEICLOUD通信 を更新しました GOKEICLOUD通信 Vol.6 2025年6月号 →こちらをクリック てるてるぼうずでおまじない! Outfit of the Day! [...]

GOKEICLOUD通信 を更新しました2025-06-25T17:39:24+09:00
06/25 2025

「特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議」第4回が開催されました

2025-06-26T15:53:07+09:00

「特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議」第4回が開催されました 2025年6月11日、「特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議」第4回が開催されました。 第4回会議では、特定技能制度および育成就労制度において新たに追加される3分野(「リネンサプライ分野」「物流倉庫分野」「資源循環分野」)の詳細、既存の分野のなかで新たに追加される業務区分等の詳細、バス、タクシー運転者(自動車運送業分野)の日本語能力要件の見直し案などが議論されました。 資料等は下記のリンクより閲覧可能です。 https://www.moj.go.jp/isa/03_00143.html(出入国在留管理庁)   <ポイント> 〇 追加3分野「リネンサプライ分野」「物流倉庫分野」「資源循環分野」について、業務内容や受入れ可能な事業所の要件が示されました。 〇 工業製品製造業分野において新たに追加される予定の8業務区分(電線・ケーブル製造、プレハブ住宅製品製造、家具製造、定形耐火物製造、不定形耐火物製造、生コンクリート製造、ゴム製品製造、かばん製造)の業務内容、既存の業務区分に追加される予定の業務および追加で受け入れ可能となる産業分類が示されました。 〇 鉄道分野において新たに追加される予定の業務区分(駅・車両清掃)や自動車整備分野、飲食料品製造業分野の既存の業務区分の切り分けについての詳細が示されました。 [...]

「特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議」第4回が開催されました2025-06-26T15:53:07+09:00
05/21 2025

「特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議」第3回が開催されました

2025-05-21T10:13:04+09:00

「特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議」第3回が開催されました 2025年5月20日、「特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議」第3回が開催されました。 今後、2025年12月の分野別運用方針の決定に向けて、有識者会議において受入れ対象分野、上乗せ要件、分野ごとの転籍制限期間・待遇向上策、受入れ見込数等について議論が進められる予定です。 資料等は下記のリンクより閲覧可能です。 https://www.moj.go.jp/isa/03_00134.html(出入国在留管理庁)   <ポイント> 〇 特定技能制度に新たに「リネンサプライ分野」「物流倉庫分野」「資源循環分野」の3分野が追加され、全19分野とすることが検討されています。 〇 このうち育成就労制度の対象分野は、「自動車運送業分野」「航空分野」を除く全17分野とすることで検討されています。 〇「工業製品製造業分野」「鉄道分野」「航空分野」「飲食料品製造業分野」については、新たな業務区分等の追加が検討されています。 [...]

「特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議」第3回が開催されました2025-05-21T10:13:04+09:00
05/2 2025

育成就労制度関係省令案のパブリック・コメント手続きが開始されました

2025-05-02T16:09:17+09:00

育成就労制度関係省令案のパブリック・コメント手続きが開始されました 2025年4月28日、育成就労制度の関係省令等のパブリック・コメント手続きが開始されました。 e-GOVパブリック・コメント https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=315000105&Mode=0 以下、パブリック・コメント案の概要となります。 1.育成就労制度の関係省令 【日本語能力向上の取り組み】 〇就労開始までに100時間以上の講習(A1合格目標)  ※A1合格済みの場合は講習を免除 〇育成就労中100時間以上の講習(A2合格目標) [...]

育成就労制度関係省令案のパブリック・コメント手続きが開始されました2025-05-02T16:09:17+09:00
03/12 2025

特定技能制度及び育成就労制度の運用に関する基本方針等が閣議決定しました

2025-03-13T16:37:15+09:00

特定技能制度及び育成就労制度の運用に関する基本方針等が閣議決定しました 2025年3月11日、第21回外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議にて、「特定技能制度及び育成就労制度の運用に関する基本方針」、「特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する方針の一部変更」が了承され、その後の閣議にて政府の方針として決定しました。   特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する基本方針及び育成就労の適正な実施及び育成就労外国人の保護に関する基本方針 https://www.moj.go.jp/isa/content/001434808.pdf 概要 https://www.moj.go.jp/isa/content/001434970.pdf (出入国在留管理庁 第21回外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/gaikokujinzai/kaigi/dai21/gijisidai.html [...]

特定技能制度及び育成就労制度の運用に関する基本方針等が閣議決定しました2025-03-13T16:37:15+09:00
03/7 2025

技能実習 職種・作業(クリーニング職種・一般家庭用クリーニング作業)が新設されました

2025-03-07T17:46:17+09:00

技能実習 職種・作業(クリーニング職種・一般家庭用クリーニング作業)が新設されました 2025年3月7日、外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律施行規則の一部を改正する省令が公布・施行され、新たに「クリーニング職種・一般家庭用クリーニング作業」が新設されました。 クリーニング職種は、従前のリネンサプライ職種からの名称変更です。クリーニング職種の作業として、従前の「リネンサプライ作業」に加え、「一般家庭用クリーニング作業」が第2号技能実習移行対象職種・作業として新設されます。   審査基準(一般家庭用クリーニング作業)https://www.mhlw.go.jp/content/11800000/001434043.pdf (厚生労働省)     ~技能実習生や特定技能外国人と日本をつなぐ架け橋~ 互敬クラウド協同組合 [...]

技能実習 職種・作業(クリーニング職種・一般家庭用クリーニング作業)が新設されました2025-03-07T17:46:17+09:00
03/7 2025

入国前結核スクリーニングのホームページ(厚生労働省) が公開されました

2025-03-07T17:47:00+09:00

入国前結核スクリーニングのホームページ(厚生労働省) が公開されました 厚生労働省は、2025年2月28日に入国前結核スクリーニングのホームページを公開しました。同日よりフィリピンとネパールの指定健診医療機関を公開しています。 入国前結核スクリーニング https://jpets.mhlw.go.jp/ (厚生労働省) 入国前結核スクリーニングとは、スクリーニング対象国から、日本に入国・中長期間在留しようとする者に対して、入国前に指定健診医療機関において胸部レントゲン検査等を受け、結核を発病していないことを証明する資料の提出を求める制度です。 本スクリーニングの対象となるのは、フィリピン、ベトナム、インドネシア、ネパール、ミャンマー及び中国の国籍を有し、日本に中長期在留者等です(再入国許可を有する者を除きます)。 インドネシア、ミャンマー、中国については現在調整を行っており開始時期は未定です。 また、対象国の国籍を有する者のうち、特定技能外国人については当面の間対象外となります。 [...]

入国前結核スクリーニングのホームページ(厚生労働省) が公開されました2025-03-07T17:47:00+09:00
02/18 2025

「特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議」第2回が開催されました

2025-02-18T12:20:12+09:00

「特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議」第2回が開催されました 2025年2月17日、「特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議」第2回が開催されました。 有識者会議は、外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議の下、両制度に係る基本方針及び分野別運用方針の案について有識者の意見を聴取することを目的として開催されます。 第2回会議では、有識者の意見をふまえた修正案が示されています。 資料等は下記のリンクより閲覧可能です。 https://www.moj.go.jp/isa/03_00121.html(出入国在留管理庁)   議事 (1)特定技能制度及び育成就労制度の基本方針(案)について (2)特定技能制度に係る既存の分野別運用方針の改正(案)について [...]

「特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議」第2回が開催されました2025-02-18T12:20:12+09:00
02/17 2025

自動車運送業分野の「特定技能1号」になるための特定活動が追加されました

2025-02-17T11:56:03+09:00

自動車運送業分野の「特定技能1号」になるための特定活動が追加されました 2025年2月17日、改正特定活動告示が公布・施行され、「特定活動55号」(特定自動車運送業準備)が新設されました。 あわせて、本特定活動ホームページの公表、運用要領別冊(自動車運送業分野)の改正がされています。 自動車運送業分野の「特定技能1号」になるための準備活動(日本の運転免許取得又は新任運転者研修の修了)を希望する場合(「特定活動」(特定自動車運送業準備)) https://www.moj.go.jp/isa/10_00221.html 運用要領別冊 新旧対照表 https://www.moj.go.jp/isa/content/001432812.pdf (出入国在留管理庁HP) 本ニュースにご不明点がある場合やご関心がございましたら、お気軽にお問い合わせください。   [...]

自動車運送業分野の「特定技能1号」になるための特定活動が追加されました2025-02-17T11:56:03+09:00
Load More Posts
Go to Top